とテレビで言っていたと、お参りにこられた
方に質問されました。その方もあきれた様子で
半分笑いながらの確認です。
世の中には「墓相」だと言って、墓の建て方や
材質、向きなどによっては病気になる、交通事故に
あうとか、恫喝的なことを言い高額の金銭を請求
する方がいるので気をつけましょう。
どんな家でも必ず栄枯盛衰があり、病気もあれば
不幸な出来事が起きるのがあたりまえです。
墓石の形式とか石材の質などによって、幸不幸が
左右される筈はありません。
しかし、台湾などに行くと風水師なる人がいて、
葬儀や墓について、いろいろと指南をすることが
あたりまえのようです。
そんな道教の陰陽道の影響からか「墓相学」なる
ものが日本的に展開されるのでしょうが、そのような
方法が好きな方は、それにしたがって建墓するのも
一つの方法と思います。
でも、「勝手なことを言っている」と迷うことなく
そんな方達の意見を聞かない勇気も人生には必要な
ことなのかもしれませんね。
カモ~ン☆![]()
例の超有名占い師の方でしょうか……これ言ってたの。
なんでも思いっきり強気で宣言してるから
信じやすい人はビビってしまいますよね。
わたしは軽く聞き流してますが
お盆やお彼岸などに実家の墓参りなどするとき![]()
いろんな種類のお墓と家紋があることに
いつも感心してしまいます。
個性があって、なかなか面白いっす
ピ~ンポ~ンですぅ
」だって・・。
墓石に水をかけてもイケないとか・・・。
「寒い時に水かけられたら、
あんた!どう思うの
素直な人は、混乱しているぞ![]()
家紋
じ)-横山氏-蜂須賀氏 糸輪に変り胡蝶(いとわにかわりこちょう) 梅鉢(うめばち)-菅原氏-高辻氏-前田氏 折敷に三家紋家紋(かもん、Familycrests)とは、特に日本において出自、家系、血統、家柄を表す記号・紋章として、古くより伝わり用いられてきた意匠(紋)を指す