テツandトモになっちゃった



境内の梅の花が一つ綻びはじめました。

季節は立春、旧暦では1月4日で「新春」「春の寿」と
言われる理由がわかります。

「春もやや けしきととのう 月と梅」芭蕉
「白梅や ひと日(ひ)南を あこがれぬ」石川啄木
「道ばたの 風吹きすさぶ 野梅かな」高浜虚子

多くの人たちが梅の句をよんだのは、花の香りに酔いしれ
暖かな春を待ち望んだからでしょう。

しかし梅の花は歌には、あまり登場しませんね。
歌で良く使われるのは、バラ、スミレ、コスモス、ヒマワリ、
そして何と言ってもサクラに軍配があがります。

なんでだろう~~~なんでだろう~~。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください