地元もお祭りが始まりました。
マシュー君も豆絞りの手ぬぐい・・・いや普通の
手ぬぐいを頭に巻いて参加
こんなに若者がどこにいるんだろう?というくらい
人が多くて、みんなに「かわいぃ~」と言われ、
調子にのっていたら、疲れちゃってみたい
和尚の手ぬぐいは豆絞り。
10年くらい前に老舗の手ぬぐいやさんで購入した
もの。青の水玉模様は、ひとつひとつ糸でしぼって
玉を作り、その部分を藍で染めるという、とても手の
込んだ方法で作られている本物の豆絞り。
だから一個一個が大きさが違うところがお気に入り。
江戸っ子にとっては、そんな職人さんの気質が感じられる
一品を身につける、「こだわり」のおしゃれをすることが、
とてもイキなことだったんでしょうね
やっぱり粋でいなせで!
マシュー君がねじり鉢巻をすると「かわいい」
江戸っ子ですが、和尚がお気に入りの手ぬぐい
でねじっちゃうと「かっこいい」で写真撮られるかも?
昨日田楽も下町風情を味わえる(人の歩き方は
暮れの御徒町状態)大祭に行きました。
やっぱりお祭りの雰囲気、におい、夜店の人達
の顔、昔と変わらずとてもよかったです。
田楽さま
屋台もバージョンアップしていて
タイ風焼きそばなんて言うお店も
出ていました
「よぉ! お祭り男」
土曜日、用事があって本郷まで行って来ました。
帰りGINZAに寄ってお買い物して来ましたが、こんなにかわいいお祭りマシュー君がいたのなら和尚さまの町に寄ってみたかったなぁ~
「わっしょい わっしょい」
みみさま
残念でしたね~。
結構大きなお祭りで屋台もたくさんでます。
また、来年どうぞ