写経体験教室
『般若心経』は、「仏説摩訶般若波羅蜜多心経」という
お題目ではじまります。
「仏説」仏が説くところの・・・。
「摩訶」という不思議で偉大な・・・。
「般若」という智慧で・・・。
「波羅蜜多心」という「悟りのこころ」を・・・。
示したお経ということです。
まずは、体験を~~ 
すべてのイベント活動は閉会しました。長らくのご愛顧ありがとうございます。
過去に開催されたイベントの活動レポートをご紹介しています。
『般若心経』は、「仏説摩訶般若波羅蜜多心経」という
お題目ではじまります。
「仏説」仏が説くところの・・・。
「摩訶」という不思議で偉大な・・・。
「般若」という智慧で・・・。
「波羅蜜多心」という「悟りのこころ」を・・・。
示したお経ということです。
まずは、体験を~~
立派な舞台ができるので、今年は地域の若い方々が
前夜祭するそうです。
お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」は、長崎不動尊前にて
長崎不動講と地域の方々による甘茶などのご接待が・・・。
フリーマーケットは、NPO法人ライフデザインが主催し多くの方で
賑わいました。
75歳になった今も、舞台で踊り続ける情念の
フラメンコダンサー長嶺ヤス子さんの講演会。
私には、踊りしかないから~いつも純粋な気持ちで踊る長嶺さんの
素敵な生き方を感じました。
第4回の赤門市がバージョンアップして開催されました。
フードアナリスト食人さんのこだわり野菜&フルーツも
新たに参戦です!!
また、この日は椎名町界隈の商人まつりが同時に開催されて、とても賑やかでした。
沖縄の歌や歴史文化など美しい声で伝えているソプラノ歌手
「宮良多鶴子コンサート」
話す声は、ソプラノ歌手とは思えないくらい細く、ゆったりと
しています。そのおやかな雰囲気は、生まれ育った沖縄という
「島時間」だからかもしれません。しかし、その言葉の一つ一つには、
思い決めたことに迷いなく進む強い意志が感じられます。
「沖縄のフォスター」と称された祖父の宮良長包作曲の
「エンドウの花」という歌は、「魂」が宿り彼女の真髄をみるようです。
世界各地で活動する中で2008年11月28日「東ティモール独立宣言日」の
式典コンサートに東ティモール・グスマン首相のご招待受けた彼女は、
それから東ティモールでのボランティア活動を通して救済活動も行って
います。渡航危険情報発令される中、私費で何回も訪問し、そのパワフルな
活動もご披露してくれました。
皆さん宮良さんの魅力に引き込まれてしまいました!!
寄席形式でマジックの色物も取り入れて行われる講談の世界。
その昔は講釈師とも言われお坊さんが行っていたとか・・・。
金剛院住職も貞花師匠に弟子入りして講談に初挑戦しました!!
待ってました~~~
平成13年に渡邊雅文仏師に造立頂いた長谷型・十一面観世音菩薩の開眼法要と観音様のお迎えの檀参旅行です。
平城遷都1300年祭や西大寺、阿修羅像、東大寺大仏殿など奈良の各寺院を特別拝観しました。
「家族葬ってなぁに?」という葬儀の講習会を開催しました。
間違いのない知識と、しっかりとした「葬儀感」をもってお見送りしてもらいたいからです。