「金剛院の新型コロナウイルス感染症の対応について」
新型コロナウイルス感染の伴い、金剛院として以下の対応をさせて頂きますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
〔令和4年7月7日更新〕
■■基本的な考え方■■
寺院は、「祈り」という根本的な場所であり、病をはじめとする様々な問題を抱える人々が、日常的に信仰の場として集うところでありますから、常に受入れができるよう門戸を開けていきたいと考えております。
しかし、そのために新型コロナウイルスの感染拡大の場となって、閉鎖せざるを得ない事態とならないよう、お参りの方々には「感染をしない努力」および「感染者とならない努力」に向けた意識を強く共有して頂きたく思います。なぜなら「意識」の持ち方で現象が変わるからです。
新型コロナウイルスの今後の感染状況や終息の時期については、未知数なところもあり大小の波の中で、共存しながらも平時の社会に戻るには、時間がかかると思います。
コロナは前兆でもあり、今年も自然災害や新しい疾患も発生するかもしれません。
ジグゾーパズルのように何ピースあっても必ず同じ絵になるピラミッド型の価値から、同じピースを使いながらも家や、車、人形など、さまざまな形ができあがる「レゴ化」の個々の個性の時代となって
いきます。経済、社会、環境というバランスの中で、「変わらなければいけないもの」逆に、決して
「変わってはいけないもの」の仕分けをする「力」が、私たちにとって重要な時代となってまいります。
そのような時代にあって、流れ流されている時間を自分で止めてみて、しっかりと「点」を打って
いくことが、とても重要であります。「正」という字は、「一」少し「止」とめてと書きます。
どんな時代、どんな時でも、人は「祈り」の中で生きてた「変わらない」原点の場所があり、まさにそれがお寺でもあります。弘法大師が「源に還って思う」と言われたように、しっかりとした「変わってはいけないもの」もあり、我々が、その2つのことをしっかりとした意識と考えを持ち、点を打ち、
見極める時期に来ている警告なのかもしれません。
どうぞ、この機会に「自らを見つめる」新しいこれからの時間を整えてください。
■■お寺の参拝について■■
■マスクの着用、ソーシャルディスタンス、小声でのお参りでお願いいたします。
発熱や具合の悪い方は、入寺できません。
●夜間の参拝を中止に致します
●日中での分散ご参拝のご協力をお願い致します(開門は、8時00分より17時まで)
●納経やお守りのお授けは、通常通り行います(但し、印刷物となります)
おつりのないように事前にご準備ください(300円)
■「赤門テラス なゆた」の店舗情報
10時から16時まで(毎週火曜日定休)
●●催しの開催について●●
金剛院で開催しておりました、イベントなどの催しは、すべて中止となっております。
「今後も開催する予定はありません」
長崎不動講を初めとする地域と連携した行事も現在は、行っていませんし、今後の予定も未定です。
●●法事について ●●
ご法事のご供養は、通常の通りお受けしておりますが、以下のご配慮をお願いいたします。
1.マスク、手洗いをお願いいたします(アルコール消毒のご用意をしております)
2.参列される方を少人数にご調整くださるようお願いいたします(本堂のお席などは、間引きしておりますので大人数の収容ができません)
3.ご法要の時間を短くすることがあります。
4.冷暖房のご用意はありますが、換気のために、室温を安定的に保てないことがあります。
各自で洋服などでご調整対応ください。
●●葬儀について ●●
大切なお別れと儀式ですが、お葬式には、参列者のお参りや密集度も上がりますので、まずはご葬儀社様にご相談される前に、必ずお寺へご一報頂いてから、葬儀の段取りをすすめられるようお願いいたします。
●●その他の法要について●●
仏前結婚式、感謝式、ご祈祷などは、現在は受け付けておりません。
お墓参りなどは、通常の通りご参拝出来ます。
●●「永代供養墓」への見学とお申込について●●
墓地の見学は、時間内には、ご自由にできますが、お問い合わせ、ご説明とかお申込などについては、下記までご連絡の上で、ご来寺頂きたくお願い申し上げます。
エータイ
0120-19-9402
https://eitaikuyou.net/